株式会社PLANNER 代表取締役 我 妻 康 彦
1966年(昭和41年)7月22日 山形県山形市生まれ
現在は宮城県仙台市を拠点にしています
宮城野電研株式会社 代表取締役
株式会社PLANNER 代表取締役
兼業投資家として活動中
経歴
- 1985年3月 宮城県塩釜高等学校 卒業
- 1985年4月 陸上自衛隊入隊
- 1987年11月 やまさ薬師水産株式会社 入社
- 1988年4月 株式会社福島西濃運輸 入社
- 1988年9月 有限会社八起電気工事 入社
- 1992年8月 宮城野電研株式会社 入社
- 1995年9月 宮城野電研株式会社 取締役就任
- 2003年9月 宮城野電研株式会社 代表取締役就任
- 2024年11月 株式会社PLANNER 開業 代表取締役就任
- 2025年1月 株式会社PLANNER 事業開始
宮城野電研株式会社の代表取締役は2026年に世代交代で会長職になる予定
今現在、事業承継を段階的に進めております

起業の経緯
電気工事会社で建設業に携わり、強く感じた事がありました
それは建設業関係者(職人さん達)の老後の不安でした。
この問題を少しでも解消したいと思い起業しました
お医者さん等の専門職へのこうした活動はあるようです
建設業の職人さんや板前の職人さん、様々な技術職と言われている
方々への活動は見たことないのです
もちろん職人気質の人達に対して、セミナーやフォローをするのは
ハードルも高いでしょうしリスクもあります
サロン内でのトラブルも想定できますので、誰もやりたがらないのでしょう
私の様な同じく職人及び現場代理人を極めようとしてきた者同士であれば、
可能ではないかと強く思うのです
今の自分ができる事はと考えたときに、選択肢としてこれだと思ったのです
社員の皆さんへできる事
建設業を問わず、小規模な中小企業や小規模事業者の社員様に対して
潤沢な退職金を準備する事は小規模な企業にとって難しいのが現実です
中小企業退職金掛け金制度等にしても実質小額な退職金しか受給されず、
ましてや退職金掛け金制度を利用していないところもあります
現実問題として退職金そのものがの無い企業も多くあるのです
その結果として老後における生活基盤を形成できずに生活保護に依存するか、
最悪の場合では違法行為に走る事も良くあるケースです。
自社の退職者が生活保護に依存したり違法行為などに手を染めることは、企業にとってもマイナスイメージです。
この状況を少しでも解消する為にも弊社の活動が必要と判断しました
この活動をもって社会貢献できるものと考えています。
私のPolicy
学び続けて豊かになる
「不安」とは「無知」から生じるものである
いわゆる、詳しく知れば知るほど「不安」にならない
「不安」にならない為にも日々学び続ける事が必要になる
インプットはアウトプットしてこそ本当のインプットである
聞いただけで終わる事なく、実践して見なくては本当の自分の財産にはならない
私の好きな言葉
「For You」
自分の為に何かをするのではなく、人が喜ぶ事を日々続ける事で周りの人達が幸せになり
最終的に自分も本当の幸せを感じる事が出来る
連絡先はこちらになります。
planner@life-plan-literacy.com
お気軽にご連絡をお待ちしております。